【追記あり】20211106exPzDom

2021/11/06までのSARS-CoV-2のexPzDomによる解析をアップします.COVID-19重症者数のデータは6日分のデータが更新され次第追記します.

 

今回のPCR新規陽性者数の指標値の計算結果では生データから予測される通り,thresholdやexpected sumsの値は下げ止まっています.先行指標のRe(s)はPCR新規陽性者数に影響を与えるモードとしては減少モードの所がほとんどですが,下げ止まりになっています.同じく先行指標のE(l)は切り返したと思われましたが,実際は停滞気味のようです.何れにせよ,そろそろ冬の感染者増加を見計らって準備を急がないといけませんね.第1波の前のレベルまでE(l)が下降することは達成出来なさそうです.北海道,宮城県,千葉県,岡山県広島県,福岡県など,地域によっては陽性者数がまた若干増加傾向の所もあります.少なくとも,底をついているようには見えます.

 

 

日本での緊急事態宣言の新指標からはPCR新規陽性者数を無くす方向であるらしいです.

 

https://www.asahi.com/articles/ASPC574RBPC5ULBJ01K.html?ref=tw_asahi

 

ワクチン接種者の増加でウイルスに感染しても入院率や死亡率は低く抑えられるからだそうです.それはそれでいいのですが,(イギリスはよく分かりませんが)イスラエルアメリカ合衆国の例を見ている限り,ワクチン接種率が上がっても感染者数が増加すると入院者数や死亡者数は結局の所引き摺られて上がって来ることが分かります.そういう意味で,PCR新規陽性者数は先行指標なので,体勢の準備の為に(抗原検査でなく)PCR検査は引き続き積極的に行うべきです.

 

 

SARS-CoV-2のMproというプロテアーゼの阻害剤PF-07321332と,それを安定化するritonavirがCOVID-19による入院や死亡率を89%抑制したそうです.

 

https://www.pfizer.com/news/press-release/press-release-detail/pfizers-novel-covid-19-oral-antiviral-treatment-candidate?linkId=138863812

 

https://www.science.org/doi/10.1126/science.abl4784

 

これらの報告通りに薬剤が本当に作用するのなら,これは朗報です.Scienceの論文は動物実験まではかなり詳しく調べられています.核酸アナログのモルヌピラビルとは作用機序が異なるので,必要なら変異ウイルスの出現を抑える多剤併用療法にも使える可能性があります.モルヌピラビルが核酸アナログなので副作用を心配する声もありますが,安全性試験を通る程度のリスクであることは念頭に置いておいた方がいいと思います.核酸アナログを認識するウイルスの酵素とヒトの酵素は違います.また,核酸アナログは新しいタイプの薬,というのは誤りです.今までAIDSの治療を始め,核酸アナログを薬剤として使用する経験の蓄積は多くあり,様々なタイプの薬が大分前から認可されています.mRNAワクチンとは異なり,人類にとって初めての経験ではありません.

 

【追記】COVID-19重症者数の方は生データやthreshold,expected sumsに関しては減少していますが程度は鈍化しています.どれも第1波と第2波の間の谷より少し高いレベルまでは戻って来ています.しかし,まだまだ下げ足りません.先行指標のRe(s)はCOVID-19重症者数に影響を与えるモードとしては全国的に完全に緩増モードですが,値自体は下降気味です.同じく先行指標のE(l)は停滞気味で,第3波と第4波の間の谷より少し上のレベルまで落ちています.もう少し落とした方が良いでしょう.

 

PCR新規陽性者数

f:id:shunadachi:20211107140328j:plain

f:id:shunadachi:20211107140341j:plain

f:id:shunadachi:20211107140354j:plain

f:id:shunadachi:20211107140406j:plain

f:id:shunadachi:20211107140417j:plain

f:id:shunadachi:20211107140428j:plain







COVID-19重症者数

f:id:shunadachi:20211107210833j:plain

f:id:shunadachi:20211107210846j:plain

f:id:shunadachi:20211107210859j:plain

f:id:shunadachi:20211107210912j:plain

f:id:shunadachi:20211107210923j:plain

f:id:shunadachi:20211107210934j:plain








 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第49回衆議院議員総選挙雑感

2021/10/31に第49回衆議院議員総選挙が行われました.その結果,自由民主党立憲民主党日本共産党議席を減らし,日本維新の会が躍進,その他の党はNHKと裁判している党弁護士72条違反での議席が消滅した他は,議席数が微増か現状維持でした.まるで別の国のような小選挙区大阪府の結果を見て分かるように,自民党でなければ受け皿はリベラル党ではなく,新自由主義に近い日本維新の会でした.

 

ただ疑問に思うのは,大阪府のCOVID-19対策の現況は東京都よりも悪く,それを齎したのは医療のハードの面でもソフトの面でも維新の会でしょう.それなのに大阪府民の多くが両手を挙げて維新の会に賛成なのは気になる所です.

 

大体今は新自由主義とかで水道事業などの民営化にも着手している所もありますが,これは「公共財」とか「費用逓減産業」などの理解があやしい人たちが行なっていることです.産業のうち固定費の割合が非常に大きく,大規模な設備投資や研究開発が必要な為に市場への新規参入が困難だと,自然独占が起こって社会厚生が減少し,サービスが悪くなります.公共性が高くて極めて重要な産業でも消費者には過小供給になります.その為に,今までは自治体などを母体に事業が行われて来た訳です.これは市場が失敗する有名な例の1つで,過去の教訓がある訳です.何でもかんでも市場原理に任せれば良いものではないことはたくさんあり,2021/10/31の大河ドラマでもダンピングの話が出て来て,今の独占禁止法に繋がる話でした.社会には市場に任せて良い部分と悪い部分があります.ここら辺はどこをどうひっくり返しても役に立つ話として大学の経済学で習う筈ですが,その理解の怪しい人が多勢います.

 

ただ,分野の入門的知識の怪しい人は何も経済学だけに限らず,他の分野でも多勢います.例えば免疫応答には記憶細胞が関わるので免疫は何でも一生付与されると思い込んでいる人も多勢いますが,それは間違いです.勿論そういう免疫もありますが,そうでないものもあります.ウイルスに感染後に中和抗体価が下がっても二次応答で再び抗体価は上がりますが,それには限度があります.コロナウイルスやインフルエンザウイルスの場合,免疫は数ヶ月しか続かないことが分かっています.もう大分前からそれは分かっているのですが,経済の話と同様に一度構築した知的体系が劣化することはよくあります.メディアは気をつけないといけません.

 

知的体系が劣化しても,指摘されれば直ぐに認識を改めてもらえれば問題は無いのですが,どうも最近のアカデミアでも企業さんでも新自由主義的な所は知らない知識の確認をするのは相手がその知識がないことを周りに知らしめる為に失礼なことであり,やってはいけないことだと怒る案件になることもあるようです.こういう人に限って部下を小馬鹿にしながらこき使っているので,信頼出来ないです.人が違えば知識も異なるのは当たり前で,知らないこと自体は何も恥ずかしい訳でもないのに,建設的な議論が何も出来なくなります. そういった意味で,私は新自由主義の社会というものがあまり好きではありません.人を物のように扱い出すと,その捉え方が不完全な為に齟齬がたくさん起きます.

 

 

 

Druk

I have watched a movie called “Druk”. It is a story of four drunken guys, who tested a conjecture that states that 0.05% of alcohols in blood would results in joyful lives, by efficiencies in works and promotions of imaginations. It is also a memorial for Ida, who was a daughter of the director, inspired him for the cultures of the young, but died in a traffic accident though she was supposed to have one of the roles in the movie. This story is for all the people who have experiences of drink alcohols. One would find light and darkness of being drunken here. Of course this is a timeless and temporal theme. Socio-politically and literary-historically it is a Danish story by approaching individuality and existence from being drunken, resulting in enhancement of life and propagation of human values as such. The lighting and camera works of the movie are fine. They focus on proper objects with a sense of beauty. It is interesting that the actors actually tried various concentrations of alcohols for references of their acts, but not heavily drunken situations. When the actors were heavily drunken they did not memorize anything at all. So, they studied drunken Russians in YouTube movies. Of course, the four guys are all excellent actors. The story is nonetheless sincere, with nothing of deceiving. The structure of the story is very simple, with no complexities. It is not a movie recommended for mimicking in the pandemic of COVID-19, but still attractive to watch as a movie.

              Overall, it is a story for the people who are drunken but do not want to cross a line. It was rewarded the academy award for best international feature film in 2021.

 

 

 

【追記あり】20211030exPzDom

2021/10/30までのSARS-CoV-2のexPzDomによる解析をアップします.COVID-19重症者数のデータは30日分のデータが更新され次第追記します.

 

今回のPCR新規陽性者数の指標値の計算結果では生データから予測される通り,thresholdやexpected sumsの値は下げ止まりました.先行指標のRe(s)も下げ止まりになり,PCR新規陽性者数に影響を与えるモードとしては減少モードの所の方がまだ多いですが,増加モードの所もあります.同じく先行指標のE(l)も切り返して上昇傾向に転じました.E(l)は切り返しがはっきりする指標です.そろそろ冬の感染者増加を見計らって準備を急がないといけませんね.第1波の前のレベルまでE(l)が下降することは達成出来なさそうです.宮城県京都府など,地域によっては陽性者数がまた若干増加傾向の所もあります.

 

【追記】COVID-19重症者数の方は生データやthreshold,expected sumsに関しては減少していますが程度は鈍化しています.第2波と第3波の間の谷のレベルまでは戻って来ています.しかし,まだまだ下げ足りません.一方で,先行指標のRe(s)は地域によって様々で,COVID-19重症者数に影響を与えるモードとしては全国的に完全に緩増モードです.同じく先行指標のE(l)は急激に下がって第3波と第4波の間の谷のレベルまで落ちました.これは朗報ですが,PCR新規陽性者数が節目を迎えたかも知れないので,しばらくしてまた状況が悪くなるかも知れません.

 

PCR新規陽性者数

f:id:shunadachi:20211031132826j:plain

f:id:shunadachi:20211031132839j:plain

f:id:shunadachi:20211031132856j:plain

f:id:shunadachi:20211031132908j:plain

f:id:shunadachi:20211031132920j:plain

f:id:shunadachi:20211031132931j:plain






COVID-19重症者数

f:id:shunadachi:20211031223346j:plain

f:id:shunadachi:20211031223359j:plain

f:id:shunadachi:20211031223412j:plain

f:id:shunadachi:20211031223424j:plain

f:id:shunadachi:20211031223435j:plain

f:id:shunadachi:20211031223446j:plain








 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

【追記あり】20211023exPzDom

2021/10/23までのSARS-CoV-2のexPzDomによる解析をアップします.COVID-19重症者数のデータは23日分のデータが更新され次第追記します.

 

今回のPCR新規陽性者数の指標値の計算結果では生データから予測される通り,thresholdやexpected sumsの値は減少しています.先行指標のRe(s)は減少し続けており,PCR新規陽性者数に影響を与えるモードとしてもほぼ減少モードです.同じく先行指標のE(l)は下降中で,第1波と第2波の間の谷レベルまで落ちてきています.北海道での一時的な陽性者増加は収まりました.ただ緊急自体宣言はもう解除されたので,このまま状況が大きく変化しなければ冬までには感染者数がまた増え出すような気はします.せめて第1波の前のレベルまでE(l)が下降すれば良いのですが.

 

【追記】COVID-19重症者数の方は生データやthreshold,expected sumsに関しては減少して,第3波と第4波の間の谷のレベルまで戻って来ています.しかし,まだまだ下げ足りません.一方で,先行指標のRe(s)は増加しており,COVID-19重症者数に影響を与えるモードとしてはまだ全国的に完全に緩増モードです.東京都は2を超えている状態から1代に戻って来ましたが,まだ油断出来ません.同じく先行指標のE(l)はまだ高レベルで,揺らぎながら下降気味です.先行指標の見通しがはっきりしないので,楽観視は禁物です.

 

PCR新規陽性者数

f:id:shunadachi:20211024132803j:plain

f:id:shunadachi:20211024132816j:plain

f:id:shunadachi:20211024132829j:plain

f:id:shunadachi:20211024132842j:plain

f:id:shunadachi:20211024132853j:plain

f:id:shunadachi:20211024132905j:plain







COVID-19重症者数

f:id:shunadachi:20211024210736j:plain

f:id:shunadachi:20211024210748j:plain

f:id:shunadachi:20211024210802j:plain

f:id:shunadachi:20211024210815j:plain

f:id:shunadachi:20211024210826j:plain

f:id:shunadachi:20211024210839j:plain








 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Let It Be Super Deluxe Edition

2021年10月15日にThe BeatlesのLet It Be Super Deluxe Editionが発売されたので購入した.CD5枚組とBlu-ray1枚のセットだった.CD1枚目がオリジナルアルバムのLet It Beのリミックス,Blu-rayがその音質の改善版だった.CD2枚目はGet Back SessionのうちのApple Sessions,3枚目はリハーサルとApple Jamsだった.CD4枚目はGet Backと言う名前で売り出される予定だったLPの音源で1969年にGlyn Johnsがミックスしたもの,5枚目はEPで “Across The Universe” と “I Me Mine” の1970年にGlyn Johnsがミックスしたもの,それに “Don’t Let Me Down” と “Let It Be” のシングルバージョンのリミックスだった.CD2枚目と3枚目はセッション中の音作りの様子がある程度分かるもので,The Beatles Anthology 3の拡張版だった.4枚目はオリジナルアルバムと比べると,編集と曲順に手を加えるだけでいささか古めかしい音作りになって,本当にThe Beatlesデビュー以前の時代に “Get Back” したような感じだった.The Beatlesがリジェクトしたのも何となく分かった.後に殺人罪で収監され,COVID-19で亡くなるPhil Spectorがプロデュースしたオリジナル版の方が音作りはモダンだけれど,ライブパフォーマンスに近くするという元々のコンセプトは “For You Blue”, “I Me Mine”, “Let It Be”, “The Long and Winding Road” の編集作業で瓦解した.特に “The Long and Winding Road” でのオーケストラとコーラスのアレンジにPaulは激怒したらしく,それが2003年のLet It Be… Nakedの発売に繋がった.ただ,このアルバムは音がシンプルだけどやはり厚みにはいささか欠けるので,例えば “Let It Be” ならGeorge Martinプロデュースのシングルヴァージョンのリミックスである今回のEPのものが完成形なのかなと思う.音のアイデアとバランスの取り方が絶妙だった.兎に角ややこしいレコーディングヒストリーの音楽群だった.

 

 

 

【追記あり】20211016exPzDom

2021/10/16までのSARS-CoV-2のexPzDomによる解析をアップします.COVID-19重症者数のデータは16日分のデータが更新され次第追記します.

 

今回のPCR新規陽性者数の指標値の計算結果では生データから予測される通り,thresholdやexpected sumsの値は減少しています.先行指標のRe(s)は減少しており,PCR新規陽性者数に影響を与えるモードとしてもほぼ減少モードです.同じく先行指標のE(l)は下降中で,第1波と第2波の間のレベルまで落ちてきています.ただ緊急自体宣言はもう解除されたので,このまま状況が大きく変化しなければ冬までには感染者数がまた増え出すような気はします.涼しい北海道で陽性者数が増えているのが不気味ですね.せめて第1波の前のレベルまでE(l)が下降すれば良いのですが.

 

【追記】COVID-19重症者数の方は生データやthreshold,expected sumsに関しては減少して,まだ高レベルの大阪府以外は第2波のピークのレベルまで戻って来ています.しかし,今までの谷のレベルと比較してまだまだ下げ足りません.一方で,先行指標のRe(s)は微増しており,COVID-19重症者数に影響を与えるモードとしてはまだ全国的に完全に緩増モードです.特に東京都は2を超えています.同じく先行指標のE(l)は停滞気味です.先行指標の見通しがはっきりしないので,油断は出来ません.

 

PCR新規陽性者数

f:id:shunadachi:20211017133445j:plain

f:id:shunadachi:20211017133457j:plain

f:id:shunadachi:20211017133512j:plain

f:id:shunadachi:20211017133526j:plain

f:id:shunadachi:20211017133537j:plain

f:id:shunadachi:20211017133549j:plain







COVID-19重症者数

f:id:shunadachi:20211017185532j:plain

f:id:shunadachi:20211017185543j:plain

f:id:shunadachi:20211017185554j:plain

f:id:shunadachi:20211017185606j:plain

f:id:shunadachi:20211017185616j:plain

f:id:shunadachi:20211017185626j:plain