チェーホフ短編評

チェーホフの短編に関して簡単にまとめました.

 

***

 

チェーホフの短編小説にはコミュニケーション不全の問題やアイロニー,不条理感覚が現れ,先行するリアリズム文学と対比される.「せつない」ではイオーナ・ポタポフという辻橇の御者が主人公で,息子の死から立ち直れず物思いに沈んでいるが,その悲しみを共有できる者はおらず,客とコミュニケーションをしようと試みるも無惨にあしらわれる.そして結局自分の駄馬に思いを語る.このような悲しみはロシア人特有の強烈な憂鬱,悲しみ,せつなさであり,何も手につかずに自殺の誘惑に駆られもする.そのある意味滑稽で不条理な結末は,イオーナの孤独とコミュニケーション不全を表す.「ワーニカ」では,笑いがせつなさといつも境を接していて,深みと複雑さがあることを示している.「ワーニカ」にはイワンという名前の人物を少し馬鹿にしたり見下したりするニュアンスもある.モスクワに見習い奉公に出されたワーニカ少年はひどい扱いを受け,おじいちゃんに助けを求める手紙を書く.ワーニカは地主屋敷のお嬢様に読み書き,百までの勘定,カドリールの踊り方までを指南されていたので,間違いだらけの奇怪な代物を書く.宛名もきちんとしたためられず,コミュニケーション不全が起こり,祈りは人には届かないが,夢の形で甘い慰めを受ける.「かわいい」では退職官吏のオーレンカが遊園地と劇場を経営するクーキンを好きになり,結婚するが,夫の考えがそのままオーレンカの考えのように思われる.クーキンが急死すると今度は材木商のプストワーロフを好きになり,結婚し,違う夫の考えがそのままオーレンカの考えのように思われる.最初は芝居のことばかり頭にあり,次は芝居への興味は跡形もなく消えてしまう.その後もこういうことは繰り返される.明らかに戯画的,風刺的な描写であるが,オーレンカは「聖女」なのか「おばか」なのかで議論を呼んだ.これは女性観に関する問題が提示され,解決はされていないことに原因がある.そういう不条理な物語を構成するはしりとしてチェーホフは位置付けられる.